ねすく

VMware

技書博の本に寄稿してます。

そういえばこの本に寄稿してました。あんまり時間が無かったのでたいしたことは書いてないですが、家の検証環境の話をざっくり書いてたりします。VMUG のイベントとかで販売するらしいので、ご興味があればご購入いただくといいかもしれません。
VMware

vCert で出てくる表示について調べてみた。

vCert のオプション 1 、Check current certificate status を実行した際、状況によっては特殊な表記になる場合がある。一部 KB にあるものとかをまとめてみた。Performing a certifica...
VMware

vCenter Server は DNS Server を用いて構築しよう

あまり知られていないのかもしれないが、vCenter Server を構築する際の要件にDNS サーバーを用意する必要がある。If you plan to use an FQDN for the appliance system name,...
VMware

vCert 使い方 その2

前回に引き続き、vCert をのぞいていこうと思います。VCF/VVF Certificate Management Utility (version 6.0.0)--------------------------------------...
VMware

vCert 使い方 その1

最近、vCenter の証明書更新をするのに、fixcert をよく使っていたのですが、気がついたら以下の文章が追記されていました。Replace certificates on vCenter server using the Fixce...
VMware

ESXi でネットワークいろいろ 〜vmkping 編〜

ESXi を使っていろいろ調査するのに(自分が使ったものも含めて)いろいろまとめてみました。vmkpingvmkping は VMkernel ポートから ping 打つことが出来ます。基本的にコマンドの一覧としては以下。[root@hog...
Tech

Windows 環境へリモートデスクトップをした際、何故か日本語キーボード環境から接続しているのに英字キーボード判定になっている

Windows 環境を触る機会があったのですが、Mac でリモート接続したほうが楽なので Windows 環境のリモート接続を許可して接続してみた。するとなんでか知らないけど Mac のキーボードが JIS キーボードなのにUS判定されてし...
Tech

ESXi 監視の Docker 版 Zabbix 7.0 構築

家の仮想基盤を監視する為なのと、Zabbix での ESXi 関連の知見をためたいと思ったので自宅に Zabbix 7.0 系を Docker で構築しました。本当は K8s とかにのせてどうのこうのとかやりたかったんですけど、監視はシンプ...
Uncategorized

ESXi の上に Proxmoxを立てよう。

普通逆では?って思う人は多いかもしれませんが・・・。まあとある事情でESXiを触る機会がだいぶ増えましたのでガリガリ触ってますが、Proxmoxも触っておきたいところではあったのでこんな奇妙な事をしている次第です。(一応Proxmoxのユー...
日記

最近のご案内

ここ数日、Zabbixの設定とか、Obsidianの設定とかいろいろやったのでちょっといろいろ自分のメモがてらいろいろ書こうと思ってます。結構ボリュームが大きくなってきたかも。一応、はてなブログもあるんですけど、最近運用方法についてどうしよ...