clubhouseが日本上陸して半月以上が経過しました。
みなさんどうでしょうか。もうclubhouseに疲れたという方々もお見受けします。
意識が高い部屋とかかなり多かったりするのであれは仕方ないですよね。
僕自身、そういうのが嫌だったので始めた当初はルームのネタどうしようとか考えてましたが、ふと思いついたことがありました。
「テレワークしてる時、雑談したいなあ」
基本的に会社の人たちと話すときは会議が多いので、雑談というよりは仕事のトーク内容がメインになっちゃいます。なので雑談が少ないんですよ。
雑談から生まれるアイディアって非常に大事だと思うのですが、それがなくなっちゃってるので、個人的には非常につまらなかったのです。
なので平日は必ずルームを朝8時50分から18時まで立てるのを目標にルームを立てることにしました。
1~3日目ぐらい
最初は自分のマイクをほぼOPENにしてキーボード音を鳴らしまくることをやってたら少しづつですが居座る方々も増えてきて10人くらいが常に集まるように。どちらかというと趣味のダーツに釣られてきてくださった方が多かったかな?
4-7日目くらい
一定のテレワークされてる方々が集まって自主的にわいわいしてくれている模様に。テック系だけではなく、幅広くきてくれるようになりました。(これは狙い通り)
どちらかというとテック系の方々は集まりを作ってルームを作っている方が多かったので、ひろーく集まってもらいたくて縛りを設けなかった結果、業種が幅広くルームにくるようになってきました。
8日目〜きょう
現在ですが時には30人オーバーしてる時もある部屋になりました。
どちらかというとリピーターが多めかな?
のんびり会話する時もあれば誰一人しゃべってない時もあるので温度差で風邪を引くかもしれませんがそれが売りだと思ってます。正直今週なんて私出勤しててテレワークをしてないのですが普通に部屋は立てるので気軽に来て去っていけばいいかなと。
とりあえず1ジャンルを確定できたので、今後も頑張って立てていければいいかなと思ってます。
clubhouseの疲れない/飽きない使い方
ゆるくあれ。ただそれだけ。
モデレーターはしっかりしなきゃいけないとかそういう考え方って正直疲れるだけです。なにそれ美味しいの?って人がここにいます。
勝手に部屋出て行って勝手にピーチクパーチクしゃべってじゃーねーってドライな考えでいればいいと思う。その中で仲良くなった人がまた別のルームを作って色々やるのはいいと思うしなにか新しいことができればそれはそれでいいと思う。
だから自分が平日部屋を立て続ける理由がそこで、何かのハブになるルームになればいいかなとは思っている。むしろそこを経由してなにかやって欲しいぐらい。
自分はこのツールは雑に使えるいいツールだなと思ってなにかしゃべりたいときにルームを立てようと思います。
コメント